メルマガバックナンバー– archive –
-
CO2算定、削減計画策定支援サービスのご案内
長い夏が終わったと思ったら、突然寒い今日この頃。 気候変動が進むと日本の季節は「夏と冬の二季」や「春夏夏秋冬の五季」になるとか。四季の移ろいが美しい日本がいいなぁ~ CO2算定、削減計画策定支援サービスのご案内 カーボンニュートラルを目標... -
エレクトロヒートシンポジウム2024で講演いたします!
今回はヒートポンプ導入検討特集です!Scope1削減の切り札、熱の電化の産業ヒートポンプ導入を検討しましょう。 政府の長期低炭素ビジョンでも、「省エネ」「再エネ」「電化」の3つの取り組みがScope1・2削減であるとしています。 エレクトロヒートシ... -
省エネ補助金四次公募スタート!
自民党の総裁選がピークを迎えています。このメールが到着する頃には、次期総裁が決まっていることでしょう。私としては脱炭素や世界平和を推進してくれるリーダーを期待します。 省エネ補助金四次公募スタート! 令和5年度補正予算 経産省「省エネ補助金... -
GX2040リーダーズパネル7つの課題
夏の甲子園が始まりました。今年から暑さ対策として一部日程で午前・夕方の「2部制」を実施するとのこと。準決勝や決勝の開始時間も昨年より早めるとのことです。 猛暑のへの「適応」ですね。気候変動への対策には、CO2削減等の「緩和」も重要ですが、足元... -
省エネ補助金三次公募スタート!
いよいよ長く厳しい夏が本格的に始まりました。今夏は10年に一度レベルの猛暑だとか。なんか、毎年猛暑の記録が更新されているような。。。 省エネ補助金三次公募スタート! 令和5年度補正予算 経産省「省エネ補助金」の3次公募が開始されました。本補助金... -
排水でCO2削減!?嫌気処理の領域拡大
先日、某環境セミナーで著名な先生の講演を聞いて感銘を受けました。その中でこんなことを言っておられました。 気候変動への脱炭素取り組みはその効果が現れるまでに10年程度かかり、人類は激甚化する気候・災害に適用していく必要があると。例えば温暖化... -
新法成立 水素推進法
蒸し暑いです。。エアコンは極力使わないように頑張ってしまうタチなのですが、最近の暑さは厳しく熱中症リスクもあります。皆様もあまり無理しないように適切にエアコン等で体を冷やしましょうね。 新法成立 水素社会推進法 GXで重要な法律が成立しまし... -
中小企業版SBT認定件数が急速に上昇
暑くなってきました。 最近思うのですが、地球温暖化が進んでいって、人類が住める土地が減少していってしまうのではないかと。インドでは最高気温が50℃を超えて多くの方が犠牲になったとか。 自分の子供や孫達に安心して生活できる環境を。現在を生きる... -
グリーン製品普及後押し、CO2削減量の算定基準 経産省
今回の記事は日経GXからの引用記事です。グリーン製品製造する企業を後押しする制度の開始や、中小企業の脱炭素取り組みのアンケート結果について解説します。 グリーン製品普及後押し、CO2削減量の算定基準 経産省 経済産業省は製造時の二酸化炭素(CO... -
中堅・中小成長投資補助金の一次公募結果分析
注目の大規模成長補助金の一次公募申請数の情報が出ました。今回は、大規模成長補助金と省エネ補助金を比較してみたいと思います。 中堅・中小成長投資補助金の一次公募結果分析 中堅・中小成長投資補助金(大規模成長投資補助金)の一次公募結果が公表さ...