ほっと脱炭素経営塾(YouTube)
脱炭素経営にチャレンジする中小企業を応援するために、脱炭素経営に関する情報を提供します!
製造業や建設業向けを中心に、約週1回の頻度で送付します。
技術と経営の両面から、取り組みやすい・参考になるネタを、YouTube動画を織り交ぜてお送りします。
ほっとひといきメール(メルマガ)
ほっとひといきメールって?

脱炭素に関する最新情報や脱炭素経営のアイデア、補助金最新情報など、読者にいち早く、いいとこどりでお届けするメールマガジンです。
脱炭素を経営に活かしたいと思われている経営者、経営陣の方。
今後、脱炭素がキーワードになる製造業、建設業の方。
その他、脱炭素経営にご興味のある方はどなたでも、お気軽にご登録ください。
>> ご登録はこちらより
メルマガバックナンバー
ほっと脱炭素経営塾(ブログ)
-
ほっとセミナー「省エネ法」 概要を提案者切り口で
●省エネ法について、その概要と省エネ提案者の切口でのポイントを説明します。●概要・省エネ法とは:国内の省エネやエネルギーの総合的な措置について規定。・対象エネルギー:化石燃料によるエネルギーのみ(再エネ等は含まない)・規制分野:工場、事業... -
先進省エネ補助金 6/30公募締切!概要と裏技!!
●5/25から経産省の省エネ補助金の公募が開始されました。6/30が公募申請締め切りです。●概要説明と、とっておきの裏技も併せて説明します。●4つの申請区分があります。 A:先進事業(設備のみ10/10) B:オーダーメイド型事業(設備のみ10/10) C:... -
ほっとセミナー「省エネと脱炭素」 概要から取組方法まで
省エネと脱炭素について、その概要や取組方法について説明します。 脱炭素の達成には、省エネと再エネの両輪を回す必要があります。省エネでエネルギー使用量を削減し、再エネ(太陽光発電)や熱の電化(ヒートポンプ)で積極的にCO2削減し、残ったエネ... -
中小企業の脱炭素経営 やる理由とメリット
●中小企業が脱炭素経営を「するべき理由」と「何をするのか?」、「取り組むメリット」について説明します。●概要「するべき理由」・取引先への対応 ・消費者の購買行動変容 ・エネルギー環境の変化「何をするのか」・自社の脱炭素化 ・外部へのPR ・... -
中小企業向け インボイス・電子帳簿保存 IT補助金で対応!
●インボイスと電子帳簿保存は中小企業や個人事業主に大きな影響があり、早急な対応が必要です。●インボイスは免税事業者では発行できず、対応しないとお客様から取引解除や値引き交渉のリスクが発生します。●電子帳簿保存法は、電子的な書類はデータのまま... -
事業再構築補助金・ものづくり補助金 新設!グリーン枠! 上限額↑要件↓
●今年度より事業再構築補助金とものづくり補助金にグリーン枠が新設されました。補助金額アップや要件の緩和など大きく魅力がアップしています!●グリーン枠の概要や申請の狙い目等について解説します。●グリーン枠は、省エネスキルや採択のポイント等のノ... -
SHIFT補助金 4/13公募開始!採択のコツ!!
●4/13から環境省のCO2削減(省エネ)補助金の公募が開始されました。出たばかりの募集要項の内容を考慮した、最新の概要説明と採択のポイントについて解説します。●概要説明と、要件と加点分析から採択されやすい設備の分析をおこないます。●昨年度との... -
ヒートポンプでの省エネ「廃熱回収しよう」 ほっと省エネ講座
産業用(廃熱回収)ヒートポンプは、システム構築が重要です。構築の仕方は2種類。廃熱回収と冷温同時製造です。システム構築の考え方について説明します。ヒートポンプは熱の電化であり、熱の脱炭素化のメインメニューです。●ほっと省エネ講座では、中小... -
営業戦略マンダラ 事業を俯瞰して戦略をたてる
●営業戦略マンダラは、営業戦略策定に必要な各種分析を一つにまとめたシートです。各種の分析を俯瞰的に把握することができます。中小企業の戦略立案に最適です。●中小企業等が新規事業を行う場合や、既存事業を見直す場合には、自社を取り巻く環境やどの... -
お金の見える化①「現状把握」 サービス紹介
●ほっとコンサルティングの経営支援のサービスメニューとして、お金の見える化があります。多くの中小企業においては、決算書の分析が不十分なのが実態です。自社の決算書を見える化すれば課題は明確になり、その対策も講じやすくなります。多様なシミュレ...